脳・心

漫画で分かる!頭が良くなる瞑想

QuickMemo+広告

瞑想をすると、頭がよくなります。
その仕組みと、正しい瞑想の方法を説明します。

 

 

悪口を言われたら、脳がそれをまに受けて、悲しくなります。

私たちの思考を支配しているのは脳で、その支配から逃げるのは無理なのでしょうか?

 

 

答えはNOです。

なぜなら、私たちは「自分が今、何かを考えている」ということ自体を認識することができるからです。

脳を監視している影の支配者がいるということです。

それは……

 

 

「反応ちゃん」です。

反応ちゃんは、刺激くんが用意したテレビでいつも外を見ていて「超おもしれ〜!」とか「むかつくー!!」とか、日々、反応しています

 

 

楽しい!やムカつく!など、感情が起こるとき、電気のスイッチのように、一瞬で「刺激」から「反応 (感情) 」が起こっているように感じます

でも、実は「刺激と反応の間にはすきまがあります」

 

 

瞑想をすると、この「すきま」が見えるようになります

刺激と反応の間の「すきま」が見えるようになると、外からの刺激にすぐ反応しないで、一呼吸おいてから、冷静に客観的に対応できるようになります

頭よさそうですよね?

 

 

最近の研究で、脳細胞は増やせることがわかりました。

その証拠に、道が複雑なロンドンのベテラン運転手の脳は、普通の人より大きかったそうです。

瞑想でも同じように、脳細胞を増やすことができます。

チベットの僧侶の脳も大きかったそうですよ。

 

 

次から、頭を良くする、正しい瞑想のやり方を説明していきます。

 

 

絵の通り、ポイントは3つ

  1. 脱力
  2. 呼吸法
  3. マントラ = おまじない

 

 

ポイント1. 脱力

反応ちゃんに、全神経を集中するために、完全に脱力します。

すると、居眠りをした時のように、重い頭から、ガクっと体が倒れますよね。

 

 

そこで、筋肉ではなく、バランスだけで座ります

イメージとしては、背骨が綺麗に縦に重なって、その上に頭がちょこんとのる感じ。

頭は1.5kgぐらいあるので、バランスが大事です。

 

 

そして、下半身を安定させるために、座禅を組みます。

指は輪っかを。

これは居眠りに気づくためで、寝落ちする瞬間、指の輪が開くので、はっ!と目が覚めます。

 

 

ポイント2. 呼吸法

「鼻から」できるだけ吸います。
口ではなく「鼻から」

 

 

そして、できるだけゆっくり「鼻から」息を出します。

息を出している時に、深い瞑想が訪れるので、できるだけゆ〜〜〜〜っくり出します。

 

 

ポイント3. マントラ = おまじない

よく、瞑想で「何も考えないでください」って言われます。

「普通、無理」ですよね。

 

 

なので、代わりに、意味の無いおまじない = マントラを頭の中で唱えて「何も“意味を”考えない」ようにします。

息を吸うときに「オ〜ン、ナ〜ム」
息を吐くときに「スバ〜〜ハ〜〜〜」

と唱えます。

 

 

「何も”意味”を考えていない」と、すぐあの刺激くんが、邪魔をしに来ます。

「鼻がかゆい!」とか「あの仕事はこうやれば良さそう!!」とか…

 

 

ここで、反応ちゃんに自分を戻して、刺激くんを追い出します。

刺激くんの雑念が入ってきても、そこに気づくのがとても大事なポイントです。

普段はこの刺激くんに夢中になっています。夢中になっていることにも気づかず

反応ちゃんに戻すときは「考えない!」と思うと逆に気になって考えたくなるので「後で考えよう」保留するのがポイントです。

 

 

これを繰り返すと、今まで無意識だった刺激くんの「発生」と「消滅」が意識できるようになります。

こうやって「刺激と反応のすきま」がはっきり意識できるようになります。

 

 

以上が、3つの瞑想のポイント

  1. 脱力
  2. 呼吸法
  3. マントラ

でした!

ただ目をつぶって、うたた寝をしていても「刺激と反応のすきま」は見えてこないので、これらを踏まえてやって見てくださいね。

1回の瞑想は1分からでもOKです。
大事なのは「続けること」です!

 

役にたったら投票クリックお願いします。

 

瞑想に興味が出てきたらコチラ

あわせて読みたい
【書評】『始めよう。瞑想』で、気になる瞑想を、頭で理解しながら始めよう。 「始めよう。瞑想」 宝彩 有菜 この本は僕が瞑想を始めようと思った時に、一番最初に買った本です。 瞑想というと、どうし...